コロナ禍ですが脱サラして台湾へ

東証一部上場企業を退職し、台湾へ進出!生活や仕事についてのんびり書きます。

台湾の食文化について~お袋の味~

 

こんにちは。

 

前回の投稿から140日以上が経過しておりました。

これも、家に居心地のいいスペースがないことあるのが原因ってことにしておきます。

外にはフリーWi-Fiが充実していますので、言い訳っちゃ言い訳ですね。

 

最近ふと思ったのが、台湾はこんなにも外食産業が盛んで

 

「果たして、おふくろの味」

 

はあるのか!???

 

日本と比べて台湾は、内食という文化がありません。

 

内食とは、外食の対義語で家で作って家で食べることを指します。

今日本でも増えてきているのは中食ですよね。

デリバリーや、コンビニ、お持ち帰りのことを指します。

 

その内食が台湾には無いというと語弊があるのですが、40代より若い世代は比較的、家ではご飯は作らないといった感じです。

 

ほとんどは外食か中食です。

 

地域によるのかもしれません。

ただこういうのって、田舎は遅れてるっていうのあるじゃないですか

私の住んでいる地区は、台湾人の感覚だと田舎です。

 

そういう意味では、まあまあ台湾全体に言えることかもしれませんね。

 

私の同世代に聞いてみた

 

「おふくろの味は何ですか」

 

20代後半世代、30代前半世代はやはり「おふくろの味」はあります

 

 

皆さんは、ありますか?

私は、みそ汁ですかね~あとは野菜炒めかもしれません。

 

ちなみに台湾には日本みたいな野菜炒めはありません。

日本の野菜炒めっておいしいですよね。

いろんな野菜入ってて、豚小間とか入ってて。。

 

台湾の野菜炒めは、1種類の青菜を炒めるていう感じで

感覚だと「茹で」に近いと思います。人参などの根菜は入りません。

 

話が逸れました

 

「おふくろの味」ですが、今後はどうなってくるでしょうか??

 

20代30代の若者は

 

「自分はご飯作れない」

 

という方が大半です。

もしこの世代に子供ができたら、子供にとってのおふくろの味はないかもしれません。

 

台湾は両親共働きで、おじいちゃんおばあちゃんが子供の世話をするケースが多いので

もしかしたら、「おふくろの味」ではなく「おばあちゃんの味」になるかもしれないですね。

 

その次の世代は。。。。

 

少し寂しい気がしますね。

 

もし家庭の味、おふくろの味がなかったら、最後の晩餐は何をオーダーすればいいんでしょうか。

 

マクド〇ルドではあまりにも寂しすぎるのではないでしょうか。

 

 

ここのところ、台湾でもコロナが猛威を振るっています。

政府の動き、民衆の動きはどうなっているのか。

 

次のブログは、その内容を書くと思います。

ぜひ日本と比べてみてください。